スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年02月12日

街であのヒトから急に…

ぽかーん5号です。

今日、下通りを歩いていたら、突然くりぃむしちゅー上田さんの兄ちゃんに声を掛けられました。



なんか、TSUTAYAの向かいに、『上田兄餃子楼』という店を昨日オープンし、兄ちゃん自ら頑張ってお客さんの呼び込みをしているところでした。

丁度献血直後で、ふらふらと昼ご飯食べる店を探しているところで、餃子もありかな?と思っていたところだったので、兄ちゃんに導かれるまま、入ってみました。

店内は、中華風の造りで、店員さんも元気があっていい感じ。

メニューはランチタイムメニューで、餃子+麺類3種中どれか+ご飯orチャーハンで6通り。さらにサイドメニュー的なものが数種類ありました。

その中で5号は餃子+太平燕+チャーハンのセットと鶏のパン粉揚げを頼みました。



まず、烏龍茶がポットに入って出てきたのがいい感じ。

味は餃子も太平燕もチャーハンもなかなか美味しかったです(^^)v。

餃子はいい具合に羽がついて、それが香ばしくてうまかった。

太平燕は多少小さめのサイズだけど、ランチのセットとして食べるには丁度よいくらい。

何より値段がリーズナブル。

チャーハンの組合せで650円。ご飯なら450円でワンコインでオッケー。
今回鶏肉のパン粉揚げ150円をつけて800円だから、お買い得では?

麺類はあと、ネギタンメンかタンタン麺もあったので、次回は違う麺でまた食べに来たいと思います。  

Posted by ぽかーん at 16:50Comments(0)ぽかーん5号日記

2011年01月10日

著作権って?

ぽかーん5号です。

今日は、2号にそそのかされて、今ネット上でちょっと話題の、阿久根の壁画を見に行ってきました。
話には聞いていましたが、まあとにかく、見たことあるキャラクターのてんこ盛り。

マ○オに、右はマイ○ル?


スヌ○ピー、○んちゃんガ○ャピン・ムッ○に、某車メーカーの鹿まで…

アンパ○マン、カ○ルおじさん、ダブル魔女、ペ○ちゃん、プ○さん…。

写真はごくごく一部で、この堤防を始め、商店街のシャッターというシャッターにも、大量に描かれていました。

これ全部、ひとりで描いてるそうです。それだけでも度肝をぬかれた。

でも、著作権は…って思うけど、知識のないままこの件についてコメントするのが怖くなったので、ご紹介だけにしときます。

もしかしたら、ある日突然消されるしれないので、今のうちに1回見ておくことをオススメします。
ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 18:42Comments(1)ぽかーん5号日記

2010年11月22日

ラムちゃんの手料理

ぽかーん5号です。

先日、知人から『デスソース』という刺激的な名前のソースをいただきました。



辛いものは嫌いではないので、早速試してみました。

一応警戒して小さな揚げ物にほんのちょこっと付けて食べてみました。

…マジ、ハンパねえっす!!

まさに、ラムちゃんの手料理を食べた諸星あたるのように、唇が数倍に腫れ上がり…はしなかったものの、そのくらい辛い。

牛乳飲んでもおさまらないその刺激。

翌日、トイレで流したものが、あり得ないくらい赤く染まり、血の気が引く。

本当に舌先から直腸まで、強烈なダメージを残したこのソース。

あなたもこのソースをほんのちょびっと料理につけるだけで、ラムちゃんの手料理を食べた気分になります。

ラムちゃんファンならぜひ一本どうぞ。

…というわけで、1号〜4号、だれかもらって
くれねーか?  

Posted by ぽかーん at 20:13Comments(2)ぽかーん5号日記

2010年10月31日

凸ぽんバレー

ご無沙汰の5号です。

今日は津奈木の秋の恒例イベント、デコポンバレーに来てます。


デコポンバレーは、上の写真のような、いびつな形のボールを使ってやるバレーで、これを必ず一度地面にバウンドさせてから触らなければいけないので、どこに行くかわからない所が楽しい競技です。

ホントなら、稲刈り終わった田んぼでやるんですが、朝から雨が降ったから、急遽赤崎小の体育館でやることになりました。


とりあえず、予選は2試合。
1試合目、14対21で負け。まあ、いい試合出来た方。

2試合目、23対10で、勝っちゃいました。
(しかも、この時の相手チーム、最後には優勝してんの)

そして、お昼ご飯は、いつもの新米のご飯と漬け物各種、そして具だくさんの豚汁。これ絶品。

午後からは、敗者復活戦でもう1試合。点数はよくわからなかったけど、とにかく負けた。

まあ、勝っちゃうと、また試合せにゃならず、しんどいから、3試合くらいが楽しんでやるにはちょうどいい。
(世間ではこれを負け惜しみという。)

準決勝、決勝とやって閉会式。
その後、抽選会。

みかんやからいも、新米など、いろんなものがあたるのだが、毎年全然あたらない。
ところが今年は、早々にジュースと四季彩入浴券がメンバーに立て続けに当たる。
あまり早いうちに当たってしまうと、後がつまらん。

これでイベントはだいたい終わりなのだが、お米の重量当てというのがあり、当たれば当たった人で山分け、と言うわけだが、それが今年は見事に当たり!


まあ、もう一人当てた女性の方がいて、その人に全部あげちゃったっけど…。
(っていうか、あげなきゃならん雰囲気になった)

まあ、行くまではおっくうだけどやれば以外と楽しめます。

春にはどろんこバレーというのもあり、割と遠方からもこられる人もいるので、みなさんも一度参加してみては?  

Posted by ぽかーん at 16:38Comments(3)ぽかーん5号日記

2010年09月28日

ぽかーんな巡礼の旅⑥

ぽかーん4号です。





夕焼け空の下、ガンダムカフェでジャブローコーヒー







ガンダム東静岡に立つ


ぽか~ん  

Posted by ぽかーん at 18:58Comments(2)ぽかーん5号日記

2010年09月20日

俺は南に

ぽかーん5号です。

最近、2号達がやたらと北に行くので、5号は南に行くことにしました。

もちろんチャリで。

久々のサイクリング日記です。

今朝9時過ぎ、津奈木の我が家を出発し、ひたすら3号線を南下。

相変わらず続く残暑に、あっという間に汗が流れる。

1時間くらいで出水市に入る。


米ノ津橋。今回は都合でロードバイクじゃなくて、MTB。

更に1時間走ると阿久根に入って、折口のそば屋さんに寄って昼食。

ちょっと早めだったから、食べ終わってもまだ昼前。

阿久根の道の駅で休憩して、更に南下。

んで、えっちらおっちら走って、目標にしてた川内駅に到着。


この時点で午後2時20分ごろ。
いつもなら、折り返してだいたい同じコースをさらに自転車こいで帰るけど、そのパターンだと帰りは疲れちゃって、時間が倍はかかるので、帰りつくのが夜中になってしまう。

そこで今回は「輪行」。

自転車の前後輪を外し、輪行袋という専用の袋に入れます。


こんな感じ。

そうすれば、手荷物として電車内に持ち込めます。

車椅子の方が来られたらどかします<(_ _)>。

あとはおれんじ鉄道で津奈木までのんびり帰ってくればよし。

川内→津奈木が1時間半くらい。5時頃に家に帰ってきました。

今日も頑張って、脂肪を燃焼しました。

ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 18:44Comments(2)ぽかーん5号日記

2010年09月15日

UFO再び

ぽかーん5号っす。

以前、ランチパックと焼きそばUFOのコラボ商品を紹介しましたが、新たなUFOコラボ商品がある、との情報を得て、早速コンビニで探してみました。

これです。


コイケヤポテトチップスとのコラボ。

早速開封。
ランチパックの時も漂ってきた、特徴あるちょっとスパイシーな香り。

この香りこそが、UFOの証し。
一口食べる。
ソース味はポテチによくあう。
スパイシーな風味と、若干の酸味。
たまに変わったポテチが食べたいときにグッド!
たださすがに独りで一袋食べると、最後の方は多少厳しい。

さらに、もう一つ魅惑のコラボを発見。



かっばえびせんと「江戸むらさきごはんですよ!」のコラボ。

これも同時に購入。そして開封。

ほのかに磯の香り。

パクッと一口。

いつものかっばえびせんの味+いつものごはんですよ!の味。

まさに「やめられない止まらない」。
UFOチップスを一袋食べた後なので、さすがにこれまで全部は食べなかったけど、スナック菓子の中ではかっぱえびせんが一番好きな5号なので、これなら軽く一袋一気食いできます。

まだほかにも興味を引くコラボ情報がありますので、そのうちまた紹介したいと思います。

ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 19:46Comments(2)ぽかーん5号日記

2010年08月29日

青ガエル

チョイとご無沙汰、ぽかーん5号です。

いつの間にか、ブログタイトルが、変わっとるがな。

さて、先日熊本市内に行った際、以前から乗りたかった、熊本電鉄に乗りました。

いかにも旅をしている感が漂うJRもいいんですが、生活感が満点の私鉄も大好きです。

私5号が幼少の頃暮らしていた愛知県では、名鉄がすごく生活に密着していて、熊本電鉄には名鉄に近いノスタルジーを感じていました。

今回特に乗りたかったのが、こちら
5100系、通称青ガエル。

このレトロ感満点の外観が、小さい頃乗った名鉄電車を思い出させてくれて、すごく懐かしいです。

内装は、ほかのお客さんもいたので、写真は撮れなかったけど、エアコンもない、なかなか昭和な雰囲気でした。
木の床ならなおよかったけど。

やっぱりファンの方には人気のようで、他にも写真を撮っている方が何人かいました。

また熊本電鉄は、単線の線路が、家の裏をぬうように通っているところが、一層生活感が漂います。

今回、写真があまりありませんが、みなさんもこのレトロ感を一度味わってみてください。  

Posted by ぽかーん at 20:35Comments(5)ぽかーん5号日記

2010年07月31日

絶妙なコラボ

ぽかーん5号です。

ランチパックってありますよね?
オーソドックスなものから、けっこう冒険したものまで、いろんな種類があって、結構好きなんです。

そのランチパックに、面白いものがでた、とネットで見かけたので、ぜひ食してみたい、と水俣市内を探し回って見つけました。


コレです。

ランチパックと日清焼きそばUFOのコラボ。

市内を探し回るには、充分の価値がある組み合わせでしょう。

要は、焼きそばパンなんだけど、普通の焼きそばではなくて、UFOを使ったことに、興味を惹かれました。



麺は普通の焼きそばの麺でした。麺までUFOのものなら完璧だったんだけど…。

しかし、ソースは普通の焼きそばのものとは違う、紛れもなくUFOのもの。

これが大事。

味は、あるていど想像できると思います。

ネットでは賛否両論立ったけど、私は、アリだとおもいました。

山崎パンには、今後も魅力的で攻撃的なランチパックをいろいろ開発してほしいものです。

興味を持たれた方は、ぜひ食べてみてください。

ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 21:14Comments(0)ぽかーん5号日記

2010年06月13日

重磐岩にかかわる疑問

重磐岩。

津奈木町の中央にデンッと鎮座し、
古より津奈木の民の暮らしを見守る、
津奈木の象徴的存在です。


わが部屋の窓から眺める重磐岩

その重磐岩について、以前から疑問に思っていたことがあります。

わが愛車の自転車のサイクルコンピュータが、
重磐岩の周辺に限り、作動しなくなるのですガーン

サイクルコンピュータとは、
自転車のスピードや走行距離、
平均速度などを表示するパーツで、
その仕組みは、前輪に取り付けた
磁石とセンサーで、前輪の回転を読み取り、
速度や走行距離を計算して表示します。


左の丸いのが磁石で、右の黒いのがセンサー。

そのサイクルコンピュータが、重磐岩の近くにくると、
それまでちゃんと速度を表示していたのに、
急に0表示で動かなくなり、
そこを離れるとまた作動します。

重磐岩はでっかい岩なので、
何か磁力のようなものを帯びてるのかな?とも思うのですが、
車についてる方位磁石はちゃんと作動するし、
サイクルコンピュータの故障じゃない?といわれても、
作動しないのはあくまで重磐岩の周辺だけだし…ひょえー

もしかして、重磐岩も今流行の
パワースポットってぇやつじゃないのでしょうか?

どなたか、なにかご存知でしたら教えてください。

ぽかーん!

  

Posted by ぽかーん at 20:45Comments(12)ぽかーん5号日記

2010年05月20日

でかっ!

時間経っちゃいましたが、GWの熊本サイクリングねたをもう一つ。

宇土市内、SAKODAの交差点をすぎ、富合の国道3号線を走っていると、建設中の九州新幹線の高架が見えた。

『だいぶ工事も進んでるなぁ』

なんて考えてたら、突然視界が開け、何列も並ぶ線路が現れた。



これが噂に聞く?九州新幹線富合車両基地。

そのでかいことでかいこと。

反対側がみえない。

今はまだ工事中だけど、完成したら、時間帯によっては、ここに新幹線の車両がズラッと並ぶんだろうな、と思うとワクワクする。

翌日、帰りに改めて寄ってみた。

線路だけでなく、途中にこれまたでかい建物が5棟。
たぶん、整備などをする工場だと思う。


この辺に、なぜか何匹もの犬が飼ってあって、
写真を撮ってたら、死ぬほど吠えられた。

途中には、国道3号線ごと上を横断する陸橋が2本通っていて、
そこからは基地を真上から見ることが出来る。


あまりにでかいので、自転車についてるメーターで、
その長さを測ってみたら、
国道3号線沿いに約1.6kmあった。

九州新幹線が全線開通したら、
きっとここは鉄道マニアさんや、鉄子ちゃんたちの
人気のスポットになるんだろうな。

マニアじゃなくても、わくわくする光景なので、
開通したら、近くにお越しの際は、ぜひ一度見てみてください。

ぽかーん。  

Posted by ぽかーん at 00:18Comments(2)ぽかーん5号日記

2010年05月04日

熊本サイクリング帰りの巻

(前もって宣言しときます。今日も長いです。)

朝起きて、早速PCを立ち上げ、昨日の日記を見てみたら、
さっそく1号・2号からコメントが。

さすが反応が早いねえ。

なに、お土産?
まったく考えてなかったなぁ…。
リュックは旅の荷物でいっぱいだし、
まだ朝だから、土産買えるようなところは
まだ開いてないしなぁ。

まあ、今日はオープンしたばかりの
道の駅うきに寄ってみるつもりだから、
そこで買って送ればいいか。

そんなことを考えつつ、ホテルのサービスの朝食を軽く食べ、
のんびり9時過ぎにチェックアウトして出発。

今日も天気は最高、暑くなりそう。

まずは富合の車両基地でさらに何枚か写真を撮る。

11時ごろに『道の駅うき』に到着。

できたばっかりなのと、連休中なので、大盛況。

店内に入ると、お客さんでいっぱい。
で、とにかく野菜や果物などの農産物や加工品の品揃えがすごい。
ちょうど芦北の「でこぽん」に似た感じか。

でも、みやげ物があんまりない。
巨大な農産物直売所って感じでした。

そういうことで、お土産を買うことはあきらめました。
1号・2号には、今度熊本に行ったとき、
世界の山ちゃんの手羽先を買ってきてやるよ。

ホントはお腹も減ってたので、
ここで何か食べるつもりだったけど、
そんなお店はなくて、
結局空腹を抱えてここを出発。
以前に入ったことのある、小川の「洋食亭」で
オムライスを食べました。

ここはオムライスやとんかつなどが
それぞれ何種類もバリエーションがあって、
ボリュームもあって、結構好きです。
写真は撮ってないけど。

12時過ぎに八代に到着。
妙見宮でちょっと休憩。

さらに休憩を挟みつつ、
赤松太郎にアタック。

へろへろになりながら、赤松トンネルまでの
長い上りを上りきり、
国道3号線をさらに進む。

海浦の阿蘇神社でしばし休憩。


今回のサイクリングで実感したことは、
「神社は絶好の休憩ポイント」であるということ。

神社には、樹齢何百年も経ってんじゃないかという
大木があることが多く、
特にこんな日差しの強い日は
こういった大樹の下の木陰の気持ちのいいこといいこと。
人工物の陰ではここまで気持ちよくはならないでしょう。

きっと古くからたくさんの人たちが
この木の下で涼んできたんだろうな、
などと思いをめぐらすと、
神社とそこにある大木(いわゆるご神木だったりする)は
未来永劫残していかなきゃいけないもの、
なんて気にもなります。

さて、そこから行きと同じ芦北の海岸線を走り、
ここから国道3号線に戻らずに、
芦北大橋を渡って、平国方面に向かう。
最後の最後で、津奈木太郎越えは無理、と思い、
距離は伸びるけど、長い上りもない、
景色もよく気分よく走れる平国まわりのコースにした。

で、結局海浦からはほぼノンストップで走り続け、
4時半ごろに無事に自宅に帰りつきました。
走行距離は昨日の分と合わせて185km。
平国まわりの分、多少行きよりも長く走ったか。

でも、2日続けて長距離を走ると、腰が痛い。
もうへとへとです。

いろいろ新しい発見もあり、
行きたかった世界の山ちゃんにも行けた
有意義なサイクリングでした。

でも一人で行くのは、もういいや…。

ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 20:01Comments(3)ぽかーん5号日記

2010年05月03日

熊本サイクリング行きの巻(含むうまかとこ情報2)

今年のGWは、毎日天気がいいみたいで、自然派サイクリング少年である以上、
ずっと家に篭っているのは許されません。

そこで、以前からやってみたかった、
熊本への一泊サイクリングを敢行しました。

(前もって宣言しときますが、今日は長いですニヤリ

今日の朝8時半に、愛車Giant TCRにまたがり自宅を出発、
9時20分ごろ、昨日の記事のコメで約束してしまった、
佐敷の大瓦に寄って、証拠を残す。


そこから、長い佐敷トンネルは避け、海岸線を走る。

それにしても、芦北の海のなんときれいなことか。


で、田浦の道の駅で多少休憩をして、
最大の難所、井牟田越えに突入。

国道3号線の御立岬入口の交差点から約1.5km続く上りを
10分ほどかけて上る。
(あれ?数字にしてみると大したことない気がしてきた。
上ってる間は長い時間かけてる気がしてるんだけど…)

へろへろになりながら上った後、さらに10分ほどかけて
坂を下っていくと、井牟田の海岸線に出る。

ここの海岸線は海とおれんじ鉄道のコントラストがきれいで、
しかも車では通れないところもあるので、
こっちにサイクリングに来たときは、しんどい思いをしても、
行きには必ず通るところです。(帰りまではきつくて無理ですが)


お昼ごろ、八代を通過。
途中ぼちぼち休憩しながら北上。

そして、富合の国道3号線を通過中、
左手にほぼ出来上がっている九州新幹線の車両基地を発見、
そのデカさに驚く。

(ここはまた今度詳しくネタにします)

そして、本日のお宿、下通近くのカプセルホテルに
15時30分到着。
本日の走行距離約90km。
100kmを想定していたので、思いのほか近く、
予定より大分早く着きました。

サウナでゆっくり今日の疲れを癒した後、
時間が余ったので、部屋についてたPCで
まずはここまでの記事を入力してます。
(ここは通常のカプセルだけでなく、個室カプセルもあり、
部屋にはネットも出来るPCがついてて、記事のアップも出来ました)

そして夜は、サイクリングと並ぶ今日のもう一つの目的、下通りにある、『世界の山ちゃん』に飲みに行きました。
(ちなみにここから『うまかとこ情報2』になります)

下通りのマツモトキヨシの向かいにあるこの店は、
手羽先を始め、どて煮や味噌カツなど、
名古屋グルメを堪能できる店で、
特に手羽先は名古屋の手羽先王道の味でおすすめです。

今日は店前で大道芸もやってました。


定番の手羽先とどて煮です。

さらに味噌味のうずら卵のフライやきしめんなど、
名古屋グルメをたらふく満喫してきました。

店は大盛況で、9時を過ぎても新たなお客さんが来るくらいでした。

熊本で飲む機会があれば、是非一度行ってみてください。

そして、今は食いすぎて苦しい腹を抱えつつ、
ホテルでこの記事を入力してます。

さらに明日の「熊本サイクリング帰りの巻」に続きます。

ぽかーん!  

Posted by ぽかーん at 22:39Comments(4)ぽかーん5号日記

2010年05月01日

5号のうまかとこ 1(2はあるか?)

ぽかーん5号のうまかとこ情報です。

今日は5号が行きつけにさせていただいてる『チャリクロ』に来てます。

水俣川をはさんで水俣一小の向かい側にあるお店で、マスターの愛車、白のアウディが目印です。
店の中は落ち着いた雰囲気で、大人数でワイワイ、というより、少人数で落ち着いて飲む感じですかね。

気さくでちょびっとエロいマスターが、かわいい店員さんと共に、頑張って切り盛りしてます。

メニューはイタリアン系で、ヘルシーなものからがっつり系まで幅広く、5種類のパスタもオススメです。

ドリンクもビールやウイスキー、ワインはもちろん、カクテルや焼酎に日本酒、シェリー酒やウオッカと、種類も豊富です。

美味しい料理と美味しいお酒で、大事な人と楽しいひと時を、って感じに利用したいお店です。

5号はいつも一人で来てるけど…。

ぽかーん!(T^T)

本日頂いたメニュー

きのこサラダ

ヒラメと海老のカレマヨ焼き


トマトソースのパスタ
  

Posted by ぽかーん at 22:44Comments(5)ぽかーん5号日記

2010年04月25日

5号参戦!

はじめまして!5号です。
2号にそそのかされて参戦しました。
2号と同じくいい歳して独り身で、それを棚に上げてお互いののしりあってます。

最近ケータイを機種変しまして
 (こんなやつ↓)

F-04B、いわゆるセパレート携帯ってやつです。
こんなん買ったからには、ブログ位やらにゃ勿体無い、と思った次第です。
飲み食いが好きなので、グルメ情報などものせていきたいと思います。  

Posted by ぽかーん at 18:16Comments(4)ぽかーん5号日記