2010年06月13日

重磐岩にかかわる疑問

重磐岩。

津奈木町の中央にデンッと鎮座し、
古より津奈木の民の暮らしを見守る、
津奈木の象徴的存在です。

重磐岩にかかわる疑問
わが部屋の窓から眺める重磐岩

その重磐岩について、以前から疑問に思っていたことがあります。

わが愛車の自転車のサイクルコンピュータが、
重磐岩の周辺に限り、作動しなくなるのですガーン

サイクルコンピュータとは、
自転車のスピードや走行距離、
平均速度などを表示するパーツで、
その仕組みは、前輪に取り付けた
磁石とセンサーで、前輪の回転を読み取り、
速度や走行距離を計算して表示します。

重磐岩にかかわる疑問
左の丸いのが磁石で、右の黒いのがセンサー。

そのサイクルコンピュータが、重磐岩の近くにくると、
それまでちゃんと速度を表示していたのに、
急に0表示で動かなくなり、
そこを離れるとまた作動します。

重磐岩はでっかい岩なので、
何か磁力のようなものを帯びてるのかな?とも思うのですが、
車についてる方位磁石はちゃんと作動するし、
サイクルコンピュータの故障じゃない?といわれても、
作動しないのはあくまで重磐岩の周辺だけだし…ひょえー

もしかして、重磐岩も今流行の
パワースポットってぇやつじゃないのでしょうか?

どなたか、なにかご存知でしたら教えてください。

ぽかーん!



同じカテゴリー(ぽかーん5号日記)の記事画像
焼鳥に見せかけた…
戦国カレー
真夜中のカレー
ツーショット
ホークス戦
いい人ぶってみました
同じカテゴリー(ぽかーん5号日記)の記事
 焼鳥に見せかけた… (2013-04-06 20:58)
 戦国カレー (2012-11-17 13:28)
 真夜中のカレー (2012-10-28 13:28)
 ツーショット (2012-10-21 21:31)
 ホークス戦 (2012-09-01 23:47)
 いい人ぶってみました (2012-08-11 20:13)
この記事へのコメント
そういえば
たくさんの航空機が、重磐岩の上空で行方不明になったという、噂を聞いたような気がしないでもありません。

謎ですね( ̄∇ ̄)


そういえば
友人のSが
何度教えても重磐岩の事を「チョウハンガー」と言ってました。
「クリフハンガー」みたいなものだと思ったのでしょうか……?

謎ですね( ̄∇ ̄)
Posted by ぽかーん2号 at 2010年06月14日 17:58
一番謎なのは、君の頭の中だよ。2号クン。
Posted by ぽかーん5号 at 2010年06月14日 20:54
えーこれは、まぎれもなくパワースポット!!かも!
もうひとつ見つけました~パワースポット!!
・・・・・ぽかーん2号クンの頭の中!!・・・間違いない!!
ね~5号さん
Posted by レンズまめレンズまめ at 2010年06月15日 12:44
そういえば
重磐岩の上の
国旗が掲揚してあるポールから
謎の怪電波が出ていて、
それを強く浴びてしまった人は
銅像のように固まってしまい、
津奈木町内に彫刻として飾られる。
という噂を聞いたような、聞かないような、今思いついたような、そんな気がしないでもありません。

謎ですね( ̄∇ ̄)
Posted by ぽかーん2号 at 2010年06月15日 15:41
レンズまめさんも、2号に言ってやってください。

「お前の妄想の話は、誰も聞いとらん!」と。

2号の頭の中のスポットでは、
誰しもパワーを得るどころか、
パワーが抜けていくことになるでしょう。

…逆パワースポットか?
Posted by ぽかーん5号 at 2010年06月15日 21:46
〜ちょうはん岩物語〜

むかしむかし
肥後の南の方の、
津奈木という村に

ちょうべえという

とても力持ちの男が
住んでおりました。

ちょうべえは
筋骨隆々でしたが、気は優しく、
ご近所の皆さんから

「ちょうはん」

となぜか関西風に呼ばれ、とてもかわいがられておりました。


そんなある日、
ちょうはんは
とても大きな岩をどこからか抱えてきて、
津奈木を流れる川のそばの広場に置きました。


ご近所の皆さんは、
その岩の大きさにとても驚き、
「そぎゃん、ふとか岩どぎゃんすっとや?」
と聞きました。

ちょうはんは笑顔で
「うちん庭に飾ろうち思て」
と答えました。


岩はとても大きく
確かに
庭の飾りにするには
よい案配です。

すると、ご近所の方の何人かが言いました。

「こんぐらいの岩、ちょうど、うちの庭にも欲しかったったい。うちにも持って来てはいよ」


人のいいちょうはんは
「よかばいよかばい」
と返事をし

ご近所の皆さんの為に、大きな岩を抱えて来て、
ご注文されたお宅の庭まで持って行き、
庭造りのアドバイスまでしてあげました。

ご注文のお宅では、
とても喜んでくださり、お礼にと、お金までくれました。

その後、
津奈木で、庭用の岩の注文が殺到し、

その噂を聞いた
隣町からも注文が来るようになりました。

ちょうはんは
会社「ちょうはん岩(いわ)」を興し、
部下を雇い入れ、
採石場から岩を切り出し、

さらに遠くの町まで、
大きな岩(現在の単位で2メートルぐらい)を
抱えていくようになり、

ひっきりなしに注文がくるようになり、

ボロ儲けをしました。


しかし、その後も

ちょうはんは、

津奈木の中央の山に鎮座し、その頃よりかなり以前から
「重磐岩」と呼ばれている巨大な岩の下を


大きな岩を抱えて歩き


老後は

とてもとても

裕福に暮らす事が出来ました


とさ☆





めでたしめでたし♪






という

重磐岩にまつわる昔話を

聞いた事があるような、ないような、
今作ったような、
面倒臭かったような、
気がします。


謎ですね( ̄∇ ̄)
Posted by ぽかーん2号 at 2010年06月18日 18:48
‥‥2号、今日はひまだったのか?
Posted by ぽかーん5号 at 2010年06月18日 19:28
ちょうはん岩物語

書き上げるのに
三日ほどかかりました☆

ぽかーん( ̄∇ ̄)
Posted by ぽかーん2号 at 2010年06月18日 19:46
むかし、むかし
葦北の…

おっといけない、2号の磁場にヤラレルところでした。

えっと、1号なりの推測ですが、近くに送電線や無線のアンテナ等な、ナイですか?。そんなんが、影響しそうな感じですがね。(水俣市の中尾山の山頂とかは大丈夫でしたかいな?。)
案外、本当に強い磁場が、あるかも!大発見かな?!。
Posted by ぽかーん1号 at 2010年06月20日 12:52
さすが、アンテナフェチの1号。
早く重磐岩の地デジアンテナ立たないかな‥。
Posted by ぽかーん5号 at 2010年06月21日 22:47
>案外、本当に強い磁場が、あるかも!大発見かな?!

そういえば
重磐岩の下には、
ゲートボール場がありますね。
そこにはお年寄りがお集まりになる事でしょう。
そこに
きっと強い爺婆……じーばー………

じばが

発生しているやもしれません!

大発見かな?!

ぽかーん( ̄∇ ̄)
Posted by ぽかーん2号 at 2010年06月21日 23:44
‥‥もう、いいんじゃないか?

っていうか、コメントばっかりに力入れないで、
ブログ本文を早くアップせんかい!
Posted by ぽかーん5号 at 2010年06月22日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。