重磐岩にかかわる疑問

ぽかーん

2010年06月13日 20:45

重磐岩。

津奈木町の中央にデンッと鎮座し、
古より津奈木の民の暮らしを見守る、
津奈木の象徴的存在です。


わが部屋の窓から眺める重磐岩

その重磐岩について、以前から疑問に思っていたことがあります。

わが愛車の自転車のサイクルコンピュータが、
重磐岩の周辺に限り、作動しなくなるのです

サイクルコンピュータとは、
自転車のスピードや走行距離、
平均速度などを表示するパーツで、
その仕組みは、前輪に取り付けた
磁石とセンサーで、前輪の回転を読み取り、
速度や走行距離を計算して表示します。


左の丸いのが磁石で、右の黒いのがセンサー。

そのサイクルコンピュータが、重磐岩の近くにくると、
それまでちゃんと速度を表示していたのに、
急に0表示で動かなくなり、
そこを離れるとまた作動します。

重磐岩はでっかい岩なので、
何か磁力のようなものを帯びてるのかな?とも思うのですが、
車についてる方位磁石はちゃんと作動するし、
サイクルコンピュータの故障じゃない?といわれても、
作動しないのはあくまで重磐岩の周辺だけだし…

もしかして、重磐岩も今流行の
パワースポットってぇやつじゃないのでしょうか?

どなたか、なにかご存知でしたら教えてください。

ぽかーん!


関連記事