熊本サイクリング行きの巻(含むうまかとこ情報2)

ぽかーん

2010年05月03日 22:39

今年のGWは、毎日天気がいいみたいで、自然派サイクリング少年である以上、
ずっと家に篭っているのは許されません。

そこで、以前からやってみたかった、
熊本への一泊サイクリングを敢行しました。

(前もって宣言しときますが、今日は長いです)

今日の朝8時半に、愛車Giant TCRにまたがり自宅を出発、
9時20分ごろ、昨日の記事のコメで約束してしまった、
佐敷の大瓦に寄って、証拠を残す。


そこから、長い佐敷トンネルは避け、海岸線を走る。

それにしても、芦北の海のなんときれいなことか。


で、田浦の道の駅で多少休憩をして、
最大の難所、井牟田越えに突入。

国道3号線の御立岬入口の交差点から約1.5km続く上りを
10分ほどかけて上る。
(あれ?数字にしてみると大したことない気がしてきた。
上ってる間は長い時間かけてる気がしてるんだけど…)

へろへろになりながら上った後、さらに10分ほどかけて
坂を下っていくと、井牟田の海岸線に出る。

ここの海岸線は海とおれんじ鉄道のコントラストがきれいで、
しかも車では通れないところもあるので、
こっちにサイクリングに来たときは、しんどい思いをしても、
行きには必ず通るところです。(帰りまではきつくて無理ですが)


お昼ごろ、八代を通過。
途中ぼちぼち休憩しながら北上。

そして、富合の国道3号線を通過中、
左手にほぼ出来上がっている九州新幹線の車両基地を発見、
そのデカさに驚く。

(ここはまた今度詳しくネタにします)

そして、本日のお宿、下通近くのカプセルホテルに
15時30分到着。
本日の走行距離約90km。
100kmを想定していたので、思いのほか近く、
予定より大分早く着きました。

サウナでゆっくり今日の疲れを癒した後、
時間が余ったので、部屋についてたPCで
まずはここまでの記事を入力してます。
(ここは通常のカプセルだけでなく、個室カプセルもあり、
部屋にはネットも出来るPCがついてて、記事のアップも出来ました)

そして夜は、サイクリングと並ぶ今日のもう一つの目的、下通りにある、『世界の山ちゃん』に飲みに行きました。
(ちなみにここから『うまかとこ情報2』になります)

下通りのマツモトキヨシの向かいにあるこの店は、
手羽先を始め、どて煮や味噌カツなど、
名古屋グルメを堪能できる店で、
特に手羽先は名古屋の手羽先王道の味でおすすめです。

今日は店前で大道芸もやってました。


定番の手羽先とどて煮です。

さらに味噌味のうずら卵のフライやきしめんなど、
名古屋グルメをたらふく満喫してきました。

店は大盛況で、9時を過ぎても新たなお客さんが来るくらいでした。

熊本で飲む機会があれば、是非一度行ってみてください。

そして、今は食いすぎて苦しい腹を抱えつつ、
ホテルでこの記事を入力してます。

さらに明日の「熊本サイクリング帰りの巻」に続きます。

ぽかーん!

関連記事